笹丘カトリック幼稚園
朝の会では、その日の活動の上に神様の祝福を願い、また欠席のお友達がいたら早く元気になるように願いながら心を合わせて日々のお祈りをささげます。帰りの会では、「今日も一日お守りいただきありがとうございます」の気持ちを込めてお祈りをします。
神様やおうちの方、そして食べ物の恵みに感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」と元気にご挨拶をしています。日々の食事の中で、感謝の心や礼儀を自然に育んでいます。
キャンドルサービスやサンタマリア祭、クリスマスの聖劇などの行事では、子どもたち一人ひとりが大切な役割を担い、心を込めて演じます。先生たちが物語の背景や意味を丁寧に伝えてくれることで、子どもたちは自然と物語の世界に入り込み、楽しみながら意欲的に取り組むことができます。本番では、本格的な衣装に身を包んだ子どもたちが、自信にあふれた表情で舞台に立ち、その姿には大きな成長と感動が感じられます。
明るい日差しが差し込む、開放感あふれる教室では、子どもたちがのびのびと活動に取り組むことができます。また、教室内は十分な換気が可能な設計となっており、感染症が流行する季節においても安心して過ごせるよう、万全な感染対策を行っております。
子どもたちが気持ちよく安心して排泄できるよう、明るく清潔なトイレを設置しております。 プライバシーに配慮しながらも、先生の目が届きやすい設計となっており、安全面にも十分配慮しています。(写真はてんし館のトイレです。)
園舎の中庭には、自然の営みをそのまま感じられるビオトープが整えられています。小さな池には魚や水辺の生き物たちが暮らしており、子どもたちは季節ごとの変化や命の不思議に触れながら、目を輝かせて観察しています。遊びの中で自然と学びが結びつく、豊かな体験の場となっています。
3歳、4歳、5歳と年齢を重ねるごとに、子どもたちはできることが少しずつ増えていきます。最初は思い通りにいかないこともありますが、私たちは「挑戦してみよう」という気持ちを何よりも大切にしています。できたときには「やったね!」と一緒に喜びを分かち合い、うまくいかなかったときにはそっと寄り添いながら「次はきっとできるよ!」と声をかけて励まします。こうした日々の関わりの中で、子どもたちは少しずつ自信をつけ、自己肯定感を育んでいきます。
当園の職員は、子どもたちと全力で遊び、ひとりひとりと真剣に向き合っています。先生自身が楽しみながら関わる姿は、子どもたちに安心感を与え、「自分も思いきりやっていいんだ」と、挑戦する気持ちを後押ししてくれます。こうした信頼関係に支えられた環境の中で、子どもたちはのびのびと、そして主体的に活動に取り組むことができるのです。
時に厳しく諭すこともありますが、それも子どもたちが大好きだから。子どもたちが成長していく姿を親御さんと共に見守って行きたいと私たちは考えます。
年齢に合わせて数の概念やひらがななどの文字の取り組みを行なっております。日々の活動の中でお家の方にお手紙を書いたり、今日は何月何日?など自然に数字にも取り組めるような教育を行なっております。
午前の活動の中で英語の時間を設けております。専任のネイティブの先生に来ていただいて、年齢に応じた内容で英語に触れています。もっと英語に関わってみたいお子様には、降園後に行なっている英語レッスンがあります。(毎週木曜、別途月謝が必要です)
野菜やお花を自分で育てることで、食育にもつながります。頑張ってお世話をしたお野菜を収穫した子どもたちの表情はキラキラと輝いています!達成感と慈愛の心を育てます。
入園してしばらくは、幼稚園生活に徐々に慣れていくことに重きを置いています。 一人ひとりの個性に合わせてできたことを褒め、成功体験を積み重ねていきます。
0歳〜3歳で、未就園児さん対象です。月に1、2回程度開催しております。園庭開放や親子イベントを行っています。予約はLINEかお電話でお願いします。下記ボタンからお申し込みください。
子育て支援のため、当園では預かり保育を行なっております。(在園児のみ)詳しくは下記ボタンから詳細をご覧ください。
令和2年6月に新しく明るい園舎が完成しました。お友達や先生との関わりでコミュニケーション力を育み、集団生活にも徐々に慣れていきます。